ごはんの友

しみじみと,毎日味わう幸せ.

紅しょうが

干す

天気がよいので,紅ショウガを干してカメにしまう. 今年は,干すのは一日だけ.一日で充分なんじゃないか.色が薄めなのは梅酢の色が薄いせい.

本漬け

漬け汁を捨て,去年の梅酢の残りと今年の梅酢で本漬けにする.

下漬け

昨日買ってきたやつを小分けにして,よく洗いよこれや傷んだところをこそげとる.一昨年の梅酢が残っていたので,それと去年の梅酢で下漬けにする. 最初軽く重しをして,そのあとは空気に触れないようにラップで落としぶたのように覆っておく.

しょうがを買ってくる

セールで新しょうが一袋199円なので二袋買ってきた.あわせて750g.古いのがあと2かけしか残っていないので去年よりちょっと早めだけど.

工程4:かめに詰めておしまい

今年の紅しょうが,去年の残り,赤しそ,の順にかめに詰めて,できあがり.これで,来年までの一年分.

工程3:干す(つづき)

2日間干して,こんなかんじ.表面が少し,しわしわとしている. (ああ,ほんと写真下手だな.どうすればもっと色とか質感とか出るんかなあ)

工程3:干す(つづき)

昨日,つけ汁に戻したしょうがを,ふたたび出して干す.去年作ってまだ残っている分も一緒に干す.写真の上は今年の,左下は去年の残り.右下は,去年梅干しと一緒に漬けた赤しそ(本当なら今年のを使うんだけど,今年は赤しそが少ししかなくて梅干しをしま…

工程3:干す

本漬け10日目.よい天気が続きそうなので,干す.朝広げて,昼にひっくり返し,夕方ふたたびつけ汁に戻す. 今年は梅干しの赤しその量が少なかったので,色はやや薄め.

工程2:本漬け

4日間下漬けしたら,下漬け汁を捨てる.写真のような漬かり具合.下漬けの状態であまり長くおくと,カビの出ることがあるので,注意(一週間が限度か.天候にもよるだろうけど).ここに,今年の赤梅酢をふたたび注いで,落としぶたをする.重しはしない.

工程1:下漬け

まず,適当に枝を切り離して,たわしで洗う.傷んでいるところは,庖丁でそぐ,爪でひっかくなどして,きれいにする.それから,いわゆる「しょうがひとかけ分」くらいに切り分ける.漬け桶に入れて,去年の赤梅酢の残りをしょうががすっかり漬かるまで注ぐ…

しょうがを買ってくる

新しょうがが出回ってきたので,紅しょうが用に買ってくる.去年つくったのがまだ結構残っているので,今年は少なめ.これで 330g.